オオサカジン

健康 健康   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2017年07月27日

外見のケアをする人は幸福度が高い

一方、東京大学医学部を経て、ハーバード大学院で学んだ予防医学研究者・石川善樹氏は先日、ポーラと共同で実施した人の幸福度に関する研究結果を発表した。「自分は幸福」と感じる割合は、ポーラの女性販売スタッフの約80%に対し、一般女性が約57%だった。

「ポーラの女性スタッフの方のほうが、エステなどでのお手入れや、おしゃれへの関心度が高いといった傾向がありました。家庭用・歯科用超音波スケーラー

つまり、外見上の工夫やケアをしている人ほどハッピーで、表情の輝きも変わってくる」

この調査は女性のみが対象だったが、男性でも似た傾向が出る可能性は高い、と石川氏。もし、そうであれば、体臭予防や肌のケアなど、服装・髪形だけでない部分への配慮のある人物ほど、ハッピー感を感じられ、それが仕事へ取り組む「エンジン」ともなるのだ。エアーコンプレッサー

もしかしたら、仕事に成功する人がハッピーなのではなく、外見を含む「自分ケア」を習慣化させ日常生活でハッピー感が高い人が仕事でも成功を収めやすいのかもしれない。

http://yaplog.jp/luccye/archive/76
Posted by oeney at 17:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。